9月9日追記
ラジオサーバーv3.2.5のSDカードイメージファイルを公開しました。 シェアウエア試用中の方、オンラインアップデートで現象が改善されなかった方はこちらをご利用ください。
https://drive.google.com/file/d/0B7T7P5pEy2D9Rk9ic1l5eWtRMTg/view?usp=sharing
9月8日追記
ラジオサーバーをご利用の方、大変申し訳ありません。 昨日公開のv3.2.4に、特定の環境(システム設定ページ内でストリーミングサーバーポートをデフォルトの8090から変更している場合)において、NHKのライブ聴取が出来ないバグがありました。 現在の最新版はv3.2.5ですので、もし上記に該当する場合は再度オンラインアップデートを行ってください。 v3.2.4からのオンラインアップデートは1分ほどで完了します。 シェアウエア版SDカードイメージ全体は明日9日に更新予定です。この問題はホームラジオには影響がありません。
9月7日追記
ホームラジオ、ラジオサーバーともにオンラインアップデートで改善されますので、ご自身のホームラジオ、ラジオサーバーの”システム設定”ページ最下部からアップデートを行ってください。 アップデートには高性能版(Raspberry pi 3)で2時間程、通常版(Raspberry pi B+)では半日位かかりますので、アップデートを開始したらそのまま放置してください。 完了後、自動的に再起動します。 この間、ブラウザを閉じてしまってもアップデートは継続されますので電源を切らずにお待ち下さい。
シェアウエア版でご試用中の方はオンラインアップデートが出来ませんので、再度SDカードイメージをダウンロードして書き込みを行ってください。 現在、最新版のSDカードイメージは各製品のページのGoogleドライブのリンクからダウンロードしていただけます。(Vectorは数日後)
----------ここまで追記
本日9月5日から、ラジオサーバー、ホームラジオでNHKのらじる★らじるが受信できなくなりました。
調査の結果、配信プロトコルが変更されたものとわかり、現在対策版を製作中です。
明日6日には完成する予定ですので、ご利用の方にはご迷惑をおかけいたしますがもう少々お待ち下さい。
完成後、既存ユーザーの方はオンラインバージョンアップにて更新版を配布させていただきますが、今回のバージョンアップでは一部プログラムの再コンパイルが必要であり、アップデートに数時間かかるものと思われます。
アップデートの途中で電源を切ってしまうと動作しなくなる可能性がありますが、その場合はご連絡いただければ最新版のSDカードイメージファイルをご提供いたします。
準備が整い次第、ホームページにてご案内いたします。
ラジオサーバーとホームラジオの両方を使っており、アップデートしましたが、NHKは録音もライブを聞くこともできません。
何故なんだろう?
いつもお世話になります。 先ほどメールのほうでご返信いたしましたのでご確認ください。
現在のバージョンは v3.2.5になり録音ができるようになりました。ただ以前よりも若干録音開始のタイミングが早くなり、最後が録音に収まりません。クリティカルな問題ではありませんが少し気になります。
コメントありがとうございます。
ご指摘の件、次回バージョンアップの際の検討課題にさせていただきます。
大変お待たせいたしました。
らじる★らじるの録音終了時間を1分延長する改造を行いましたので、お使いのラジオサーバー、ホームラジオのシステム設定ページ下部のオンラインアップデートで更新してみてください。